坂道は上るもの

乃木坂46についてメインに書いていますが、時折、勉強や旅行や法律問題についても書いています。乃木坂46のファンの行動についても統計分析を行っています。

外国語という幻想

 

 

f:id:rakudapetra:20210210232229p:plain

はじめに

  • みなさんは英語を話している人を見てどのように思われますか?おそらくかっこいいであったり、素敵であったりと非常にポジティブな印象を持たれていると思います。では、英語(外国語)を話せる人=万能というイメージを持っていませんか?このイメージはR18が霞んでしまうほど、この考え方はよくないものだと思っています。僕も日本語はもちろんですが、英語とドイツ語は話せますが、決して万能ではありませんし、単なる凡人です。むしろ外国語を話せるだけで万能になれるのであれば、非常に楽です。今回は外国語を話す=万能というイメージが単なる幻想であることについて書いていきます。そして、外国語を話す上で重要なことについても触れたいと思います。

 

 

英語を話せる=万能という幻想

f:id:rakudapetra:20210210232248p:plain

  • 英語を話せる人は何でもできると思われるようになったのでしょうか?それは外交官やエリート商社マンのイメージがあるからだと思います。彼らは言うまでもなく万能のエリートです。彼らは英語を話すこともできる上に優れた交渉能力を持っています。これがどこかのタイミングで合わさってしまい、英語(外国語)を話せる人=万能という幻想が生まれたのではないかと思います。さらに、日本で英語を話せる人はあまり多くなく、話せるだけで、すごいと思ってしまうのもその幻想をより強くしていると考えられます。
  • 僕の知り合いで小さい頃にその人の両親の仕事の都合で外国に住んでいた人がいます。その人は英語が非常に堪能ですが、日本に帰ってきたある日、日本語で表現できないことに気付いたと言っていました。英語での意味はわかるが、それを日本語にすることができないと言っていました。学校の授業で言っていることがよくわからなかったそうです。彼は日本に生まれ、日本人でありながら日本語がわからなかったという事実にショックを受けていました。小学校から中学校までの知識の穴埋めをし、ようやく授業で言っていることがわかるようになったとも言っていました。彼は英語で様々なことを話すためにも日本語での知識を蓄える必要があると言っていました。そして、英語を話せるだけでは何もないともよく言っています。
  • アメリカの小学生は我々より英語を話すことができますが、トランプ大統領について話してくれと言っても、思っているような答えは返って来ないでしょう。同じ質問を英語は話せないが、政治について詳しい人に質問してみてください。思った以上の答えが返ってくると思います。この違いは話せる言葉ではなく、持っている知識量です。ある話題について、母国語で話すことができないことを外国語にすることはできません。それも同じ理由でそれに対する知識や意見を母国で言うことができないからです。外国語は日本語と同じ言語であって、自分の思っていることを相手に伝えるツールであって、そのツールが今まで話すことができなかった分野の知識を与えてくれるものではありません。シンプルですが、この点が見落とされがちです。
  • 日本語以外の言語を話せるに越したことはありませんが、日本語(母国語)教育よりも優先して、外国語の取得をすべきかと言われれば、僕はそれに賛成できません。小さい頃から外国語に触れていると習得が非常に楽という理由で、子どもに英会話スクールに通われる方も多いはずです。外国語を話せることが一種のステータスになっています。僕も小さい頃通わされていましたが、そこで身に付いたことはほとんどなく、実際、英語を不自由なく話せるようになったのは大学生のころです。
  • まずは、母国語であることについて理解したり、自分の意見を言えたりするほうを優先すべきだと思います。これらのバックボーンがなければ、外国へ行っても意味がありません。外国語は話せることは重要ですが、それ以上にあることに対する理解や自分の意見を述べることができなければ、ただ、英語を話すことができるだけの人になってしまいます。大学でTOEICの勉強ばかりして900点台のスコアをたたき出しても、内定がもらえず就活で苦戦している人を見たことがあると思います。それは、英語はできるが、中身がないと判断されてしまっているからです。企業の側からすれば、今は英語ができなくても中身のある人材が欲しいわけです。英語は入社後に頑張って覚えてもらえばいいというわけです。サッカーで言うならば、リフティングは上手いが、試合や練習に必要なことがまったくできないのと同じです。

 

留学で陥る錯覚

f:id:rakudapetra:20210210232424p:plain

  • 外国語を少し話せるようになった人や大学生によくみられることですが、英語(外国語)を話せれば何でもできると思っている人が非常に多いです。大学になってから、アメリカやオーストラリアに留学へ行って、英語を話せるようになって、自分は万能であるかのように思う人がいます。これは僕の経験上、留学が3か月未満であれば、外国語を話す=万能と思う傾向が強く、3カ月以上だと外国語を話す=万能と思う人は少ないです。僕も半年間ドイツに住んでいたのですが、最初の3か月間は、外国語が日に日に喋るようになります。それは今まで日本語で持っていた知識を外国語に置き換えて話すことができるからです。つまり、今までのストックを消化している状態です。
  • それに対して3か月を過ぎるとそのストックが切れて、外国語で話せなくなってしまいます。これは若ければ若いほど、その限界は早く来ます。前述の外国に住んでいた彼も同様でした。その時に、母国語で理解できていないことや自分の意見を述べることができないことを外国語に置き換えることができないことに気付くからです。そのときに外国語習得について考えされられます。
  • 大学の夏休みを利用したような超短期留学は語学力の向上というより自分が万能のであるという感覚を伸ばすだけで、実際そこまでの成果はあまりないと言えます。超短期留学であっても、日本語を一切使わなかったり、日本人だけで集めることを控えたりして、積極的に外国語に触れようとしている人は別ですが、大半のケースは外国に1か月ほど行って終わりという人が多いです。少々荒い言い方になりますが、1か月ぐらいの留学は単なる気休めでしかありません。むしろ1カ月間、バックパッカーとして外国へ行く方が万能な人に近付けると思います。

 

最後に

  • 今回はマルチリンガル=万能という幻想を壊す内容となりました。実際、英語が話せるから何なのだという場面は数多く存在します。英語が話せることよりもその場面を切り抜ける力の方が重要です。言葉は後からいくらでも補えますが、今まで培ってきた知識や経験はそう簡単に身に付けられるものではありません。単に英語ができるからすごいというのは間違った考えで、その場面を切り抜けたときに使っていた言葉が英語だっただけです。重要なのは知識や経験です。確かに、言葉がなければ、コミュニケーションは取れませんが、関係を深めるには言葉以上に自分の考えなどは非常に重要になります。次回は外国人と話すうえで重要なことについて書いていきます。